FPGAのMAX10を1年ほど前からちょこちょこ触っているのですが、FPGAの開発環境は複雑なので毎回いろいろ復習し直してで大変なのでブログにまとめていきたいと思います。
まずはLチカを題材に
- プロジェクトの作成
- Topモジュールの作成
- Pin Planner
- 書き込み(.sof, .pof)
- Signal Tap Ⅱ
- Timing Analyzer
の順番にまずはやっていきたいです。
開発環境は
Board | MAX10 FB |
IDE | Quartus Prime Lite Edition |
OS | Windows 10 pro 64bit |
Debbuger | USB Blaster Rev C |
です。
FPGAの開発フローに沿ってはいると思います。
FPGA / CPLD 開発フロー
開発フローはこちらを参考にしてください!
基本的にはCQ出版のFPGA電子工作スーパーキットがもとになっています。